下町の技術が詰まった「OUTSIDER BAG」(外道バッグ)
プロジェクト支援スタート!
この商品は現在、ご支援者様にキャンセル(返金)のご希望を受け付けております。
期限は4/18(水)23:59までです。
詳しくはGREEN FUNDING by T-SITE運営事務局様のお知らせをご覧ください。
2018年4月13日(金)現在
下町のド外道漫画家「平松伸二」さんと「EAST TOKYO MADE project」がタッグを組んだプロジェクト!
無駄に機能的な「OUTSIDER BAG」(通称:外道バッグ/外道袋)が
GREEN FUNDING by T-SITE(クラウドファンディング)にて支援スタート!
EAST TOKYO MADE projectとは?
東東京エリア、下町と言われる東京、日本のモノ作りを古くから支える地域。
ここを拠点とする町工場やデザイナー、職人が、普段関わる事のない異業種と協働を行い、新たな価値の創造を目指すプロジェクトチーム。
Facebookページは下記URL
https://www.facebook.com/EAST-TOKYO-MADE-Project-320902518306663/?fref=ts
平松伸二先生については、過去記事を参照
http://katsushika.uwasa-no.com/2015/04/23/hito01/

OUTSIDER BAG(サンプル)
柴又在住の平松伸二先生の漫画作品を通じて、下町の町工場の技術力をより広く知って頂きたいという、主にウワサの葛飾編集部の想いと共に、より多くの方に、このバッグの「馬鹿さ加減が凄い部分」をお伝えできればと思います。
BLACK ANGELS×EAST TOKYO MADE project
と銘打ってある通り、製品のテーマに「ブラック・エンジェルズ」が反映されています。
そして、OUTSIDER BAG(外道バッグ)は同じ形でも、仕様は「雪藤版」「松田版」の2種類があります。
これは、仕様を決める打合せの際に、自転車に乗る人が使えるバッグ(メッセンジャーバッグ)だと、多くの人が使いやすいんじゃないか?
自転車→平松作品→雪藤→ブラック・エンジェルズ
という流れから、最初の仕様が決まりました。
ブラック・エンジェルズをバッグで表現するには?
という部分については、
「黒いバッグというのは決まりでしょう」
「自転車のスポークを入れる部分があったらいいんじゃないか?」
「表と裏の顔のあるバッグで、変身するバッグは?」
「バズーカの弾を防げるバッグならいいんじゃないか?」
「『いんだよ細けぇ物は』って言うなら、細かい物を入れる部分は要らないだろう」
といった意見をまとめた結果、同じ形でも仕様の違う「雪藤版」と「松田版」で作ろうという事で落ち着きました。
それぞれ、どんな仕様なのか?
まずは雪藤版のバッグから。
雪藤洋士=物語の主人公。主に自転車のスポークを武器に外道を狩る。普段は眼鏡をかけた気弱な青年だが、外道に対しては闇の暗殺者へと変身する。「外道!地獄へ墜ちろ」のセリフが有名。
バッグの機能としては、
多機能=雪藤の技の多彩さ。
メッセンジャーバッグとトートバッグのコンパチ仕様=変身。
という部分が大きくキャラクターの特徴を表しています。
他にも、クールで繊細なイメージを表現する為、縮みを出し(塩縮加工)独特の風合いとシボ感を出した国産のナイロン素材に通気性を残す特殊撥水加工を施した生地を使用。
綿素材の1/3の軽さを誇る超軽量素材。
COyoMi5femオリジナル素材。
といった凄いバッグなんです!

読み切り版 ブラック・エンジェルズの修正画
平松先生により、読み切り版ブラック・エンジェルズの1コマを外道バッグに書き換えていただいたイメージ画。
黒い全身タイツを外道バッグに仕込んで、ぜひ、雪藤になりきって下さい。
そして松田版…

平松伸二先生によるOUTSIDER BAG(外道バッグ)を背負うザ・松田
元刑事という過去を持ち、超人的な肉体と空手を武器に戦う。マシンガンで頭を撃ち抜かれても「いんだよ細けぇことは」の一言で生き返る。生身で宇宙~大気圏突入をこなし、象が踏んでも押し返す超人「ザ・松田」
バッグの機能としては、
いンだよ細けぇことは!!=細かい物は入りません
大統領の車にも採用されている防弾素材を挟み込んでいて、一般的には考えられない耐衝撃性能を秘めています。
タフで、細かいこと気にしない松田を表現するため、平松の出身地でもある岡山県産の丈夫で無骨なキャンバス素材を採用。
凄く重要なので、2度書きます!
平松の出身地でもある岡山県産の丈夫で無骨なキャンバス素材を採用。
キャンバスの風合いと通気性を失わない、特殊撥水加工を施す。
※色は雪藤版とは異なります。
これがあれば、砂漠のど真ん中で軍隊に襲われても大丈夫ですね!
クラウドファンディングを行う理由
優れた製品の制作に自信はあっても、製品の制作にかかる初期費用の部分が、下町の小さな工場にとっては大きな壁となります。
クラウドファンディングには、この大きな壁を打破する可能性があるという事を知り、今回のプロジェクトに挑みます。
平松作品のファンの皆様をはじめ、ウワサの葛飾編集部としても、下町の技術を信じてくれる皆様の御力で、この大きな壁をぶち破れる事に大きく期待致します。
漫画家平松伸二×下町ものつくりマニア 撥水・軽量・耐衝撃の多機能ショルダー「OUTSIDER BAG」
プロジェクトの終了は2017年9月30日(土)24時まで!
https://greenfunding.jp/lab/projects/1983
迷ったら早く買った方がお得ですよ~!