交通安全中央研修所

私達指導員は資格をとらなければ仕事ができません。


普通自動車教習指導員資格、大型自動二輪指導員資格、大型二種指導員資格などなど・・・。

教習所で担当する車種や講習などによって色々と資格を追加していかなくてはならないのです。

その都度、講習&試験を受けなくてはなりません。

今回は、高齢者講習を担当するための資格取得のために、茨城県ひたちなか市にある、中央研修所という所に講習を受けに行って来ました。

日程は3泊4日。他の課程に比べれば短いほうですかね~。

因みに高齢者講習とは、おじいちゃんおばあちゃん達が安全運転を継続するために行う講習です。


こちらが中央研修所。

イメージ 1


部屋は簡素な作りです。

震災直後は節電のため、冷蔵庫も取り外されていましたが今は復活です。


イメージ 2


ここは警察の外郭団体の施設なので、警察官や教習所指導員が受講生として多く訪れます。

この日も夜明け前から、白バイの競技大会に向けて熊本県警の白バイ隊が訓練していました。


イメージ 3


ちょっと見えにくいので明るくなってから。
ものすごいスピードで駆け抜けています。


イメージ 4

こちらは講習用の白バイです。
普段、こんなにたくさん白バイを見ることってなかなか無いものです。


イメージ 5

今回の講習は講師の方々も全国から来た指導員の受講生も皆雰囲気よく、お陰様で楽しく学べました。

by