🐕平成30年 戌年 start🐕
こんばんは!
★★★です
皆さん…
新年あけましておめでとうございます
旧年中のご愛顧誠にありがとうございました
本年も金町自動車教習所の職員一同一丸となり、より一層の努力をしてまいりますので変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします
さて、皆さんはどんなお正月をお過ごしですか??
私は年末はpartyをしたり洗車をしたり、大掃除をしました
寿司・鴨鍋・蟹など美味しいものを食べ過ぎています🤪
そして、元旦はおじいちゃん家へ
親戚も集まり、初詣やお墓参りにいったりして昔の話もたくさんしました🤪
小さい頃から初詣に行ってたのは「大国魂神社」です
だるまさんのblogにも書いてありましたが、私もおみくじやりましたよ
気になったので、おみくじについて少し調べてみました
【由来】
おみくじの由来となるのは、国や祭政など国にとって重要な事柄や後継者を選ぶときに行われていた行事。
その行事とは、神の意思を知るために占いたいことを紙に書いた複数枚を同じ箱に入れて引いていました。
このクジ引き行為が、現在のおみくじの元になっているんだそうです。
その為に、おみくじを漢字で書くと……
神の籤(くじ)と書いて…
神籤=おみくじ
おみくじと言う言葉になります。
【おみくじの優劣順番】
おみくじって微妙で分かりにくい運勢が多くあったりしますよね?!
例えば小吉と吉がいい例でしょう。
これってどっちがいい運勢なのか分らなくないですか?!
ということで、おみくじの運勢の優劣も調べてみました
現代ではおみくじに運勢が書かれていない神社もあるそうです。
一般的な神社で使われているおみくじでの運勢の並びはこちら。
1.大吉
2.吉
3.中吉
4.小吉
5.凶
また全国には様々な運勢が入っているおみくじが存在しているそうです
大大吉
大吉
向大吉
末大吉
吉
中吉
小吉
後吉
末吉
凶
大凶
これがおみくじの順列になります。
【おみくじを結ぶべき?持ち帰るべき?】
おみくじの運勢の優劣を紹介したところで、気になるのが神社に結ぶべきか?それとも持ち帰るべきか?迷いますよね?
これに関しては、よく言われているのは…
良いのは持ち帰り
悪いのは神社に結ぶ
と言われています。
運勢が良かったら持ちかえり、幸運のおみくじと共に1年を過ごす。
悪い運勢だったら、神社に結ぶことで悪い運勢を払う。
と、それぞれにちゃんとした意味合いがあると言われています。
とのことです
平成30年の私のおみくじの結果は…
大吉でした♥
でも、交通事故があるかもしれないとのことだったので、結んできました
帰り道に小さい頃によく遊んでいた多摩川の土手へ寄り道しました
ここで、凧上げをしたりダンボールで土手を滑って遊んでました
おばさんたちから自分の小さい頃の話を聞きました
今と変わってないらしいですww
そんなに喋る子ではなかったけど、元気でやんちゃでよく下の子たちの面倒みて中心になって遊んでたらしいです。
そして、自己主張が激しかったらしいです
おじいちゃん家にキンカンの木があるんですが、小さい頃このキンカンを取って食べてたのを思い出しました
今年は戌年ですね
ちこちゃんもおじいちゃん家の大きなお庭を嬉しそうに散歩してました♥
さぁ、平成30年のstartです
皆さん充実したHappyな1年にしましょう♥♥♥