【金教トピックス】第7回 東京拘置所矯正展~「まち」とともに~
●第7回 東京拘置所矯正展に参加しました

矯正展開始前の様子
本年も、葛飾区観光協会さんのブースで、金町自動車教習所からは自転車シミュレーターを使った交通安全指導という事でイベントに参加して参りました!
イベントは、全国の刑務所で制作された商品の販売、葛飾区や足立区の企業や飲食店の出展、障害者支援施設、警察、消防といった、多種多様のブースが並びとっても賑やかなもの。
プリズン弁当、プリズンカレーといった、シャレのきいた名物も人気…
なのですが!
本年は台風の上陸に伴い、イベント開始直後から雨…
それでも、多くのお子さまを中心とする方々に自転車の安全運転の大切さをお伝えいただけたのではないかと自負しております。
開場前の自転車シミュレーターのチェック作業にも余念がありません。
まさかこの後、我々金町自動車教習所スタッフ(金教スタッフ)も悲鳴を上げるような事態が起こるとは想像できませんでした。

イベント開始前の矯正展の会場の様子
自転車シミュレーターは雨に弱いので、雨脚次第では中止にせざるを得ません。
まだ、この時は金教スタッフも余裕がありました。
テープカットなどが行われているステージからは、DA PUMPさんのU.S.A.が漏れ聞こえてきます。
そして開場…
シャレでも何でもなく「ドドドドドッ!!」という足音が響き、金教ブースの前はたちまち大パニックに!!
目の前のテントエリアが一瞬で傘をさした人垣で埋め尽くされ、自転車シミュレーターのいきなり数十分待ちという状況になってしまいました。
昨年までは、最初の20分ほどは待ち時間なく体験して頂けるという状況だっただけに、年々、来場者が増えているんだという事を実感した瞬間でした。
どうにか落ち着いてきたという状況でも30分まち。
お待たせした皆様には申し訳ございません。
子供たちにはゲーム感覚かもしれませんが、あくまでも我々は「交通安全の大切さと伝える」という使命のもとに参加しておりますので、その点はご了承下さい。
我々も休憩という名の燃料補給をおこない…
時間いっぱい、地域の方々に自転車の運転から交通ルールを守る大切さをお伝えいただけたと思っております。
他のブースへ回る時間はありませんでしたが、降雨でも大盛況で終了いたしました。
来年も参加できると嬉しいです。
●さいごに
警察や消防といったブースも入っているイベントで、車両の運転を指導する立場から、交通安全の大切さを伝えられる機会があるのは光栄に思います。
金町自動車教習所では、矯正展に限らず、今後も積極的に地域の交通安全強化への協力を行っていきたいと思います。
金町自動車教習所の職員一同、ビルの屋上から地域の交通安全を願っております。
金町自動車教習所ホームページ
http://www.kanamachi.co.jp/