隅田川の花火大会
本日は隅田川の花火大会ですが、せっかくの休みなにわざわざ混み合っている所に行きたくないのですが、ちょっと野暮用がありまして。
ということで、混む前に隅田川の会場近くへお買い物。
二種免許の教習生のiさんお勧めの草餅、東京向島 じまん草餅。

創業明治二年より変わらぬ製法、手作業で一個一個丁寧に作られています。
生のヨモギを使っているので、風味が生き生きしていて柔らかく美味しいです。自慢したくなる気持ちもわかります。
幼少の頃、明治生まれの婆ちゃんとヨモギとりに行って団子を作って食べたことを思い出しました。
創業当時は隅田川の土手のヨモギを使っていたそうです。

続いて、浅草に移動。おいもやさん興伸。お目当ては大学芋。

本日は冷えても美味しいカモテというインドネシア産のお芋をチョイス。

いつもと変わらぬ美味しさです。
きっと、どちらのお店も良い仕事を誠実に続けてきているからこそ100年以上もお客さんに愛され続けているんですね。
なんでもそうだと思いますが正しいものは世に残り、正しくない考えのものはいずれ淘汰されていく。そんなもんだと思います。
因みに、くだらないという言葉は、昔、江戸で良い物は流行り、街道を伝って地方へくだり、良くないものはくだらない、という事からきているようですね。
by
