K列車でいこう~あの貨物列車の車窓から~ #01
葛飾区の金町駅から延びる線路に、
閉じる事のない「閉じずの踏切」が点在しています。
線路の周辺地域に住んでいる人は周知の事実ではありますが、金町方面から中川を渡った先の地域の方にはまるで馴染みのない線路です。
写真のような大型輸送車が多く通る「6号線」にも、この線路はまたがっています。
葛飾区内で車を運転される方には周知の渋滞の続く道路です。
道路に信号はありますが、踏切自体は「閉じずの踏切」なので、交通の妨げになっている様子はありません。
中には、道路自体もきれいに整備されていて、景観の良い踏切もあります。
電車の本数が多くて、開かずの踏切として見えそうな景観ですが、区内のこの路線は、驚くほど閉じる事がありません。
踏切のランプは点滅しているので、踏切自体が生きているのは間違いないようです。
ある日の深夜0時。
帰宅途中、いつものように閉じるハズ無い踏切を超えようとした途端、踏切の警報機が鳴り、踏切が遮断されました。
「この線路って電車が走ってるんだ。」
慌てて手持ちのカメラのシャッターを切りました。
普段、出会えない物に遭遇した事で、特に鉄道に興味のない筆者もちょっと得した気分で帰宅。
翌日、昨夜の電車が気になったので「金町」「貨物列車」で検索をかけてみました。
名前は「新金線」で線路は金町から小岩まで伸びているようだ。
どこに続いているのか気になっていたので、なんかスッキリすると共に、豆知識として面白い内容だと思いました。
Wikipediaを読んでみると体験乗車ツアーなんてあったらしい。
乗れない電車に乗った人がいる点についてはちょっと羨ましい。
もう一度言いますが、筆者は特に「鉄道ファン」でもなんでもありません。
千代田線と京成線はよく使いますが、車両がどうとかは全く答えられません。
単純に、いつも通っている道の景色を別の角度から見れたら面白いのではないかと感じただけです。
4000円って出せない金額じゃないけど、一緒に乗ってみたいと思う人が270人いるのでしょうか?
ちょっと私自身も興味が出てきたので、この電車にどうやったら乗れるのか追ってみたいと思います。
出来たら貨物列車とか乗れたら面白いんだろうな~・・・とか思っていますが、取材を進めてみないと全く先が見えません。
線路はつづく